HOME | 函嶺白百合の教育 | 国際教育・外国語教育

〈国際教育・外国語教育〉

一流の国際人に必要な「術(すべ)」を学ぶ

本学園の創始者であるマ・メール山本ムメの言葉「一流の国際人におなりなさい」に由来する建学の精神、「一流の国際人=人類社会に貢献できる女性」を育成する特別カリキュラムです。
コミュニケーション力育成の一環として、外国語教育にも特に力を入れています。年間を通して行われている外国語プログラムを一部ご紹介します。

国際教育

国際礼法 中学1年生〜高校3年生対象

一流の国際人を目指し、専門講師の指導のもと、いかなる正式な国際交流の場においても通用するマナーと教養を身につけます。各学年に応じたカリキュラムは、西洋式のマナーだけでなく、日本の文化にも深く精通しています。

●テーブルマナー教室

高校2年生で実施するテーブルマナー教室は、箱根湯本にある湯本富士屋ホテルで行っています。フランス料理のフルコースを頂きながら、正餐の場でのマナーを学びます。本校のテーブルマナーは、国際社会のどのような公式な晩餐会の場でも通用する正式なマナーです。

●「保護者のための国際礼法」も実施 



講師 小林朋子先生
サヴォアール・ヴィーヴル講師。広く西洋文化を伝える国際的『サロニエール』として活動。
著書『ニッポン人だけが知らない 世界を動かす国際教養 』幻冬舎ルネッサンス:刊
公式HP  http://www.rosarium.org/

国際コミュニケーション 中学生対象

社会生活の中で最も難しいものとされる「人間関係」。身近な対人関係から、言葉や文化の異なる人と接する場面にも通用する、人と人とのコミュニケーションを円滑に図るための実践的なカリキュラムを行なっています。 
 


講師 西田弘次先生
実践コミュニケーション研究所・所長 実践コミュニケーショントレーナー
著書『西田式「心トレ」‐コミュニケーションの専門家が考えた心の鍛え方 』東洋経済新報社:刊
公式HP  http://www.nishida-koji.com/

オーストラリア希望者研修 高校1年生対象

高校1年生の夏休みの2週間を利用し、オーストラリア希望者研修が行われます。ホームステイをしながら現地の学校に通い、ホストファミリーや現地校の生徒達との交流の中で、これまで培ってきた語学力やコミュニケーション力を試す実践の場となっています。
 

外国語教育

English Day 中学1年生~高校3年生対象

毎週火曜日はEnglish Day、英語を校内で積極的に使う日です。朝礼でのお祈りや聖歌歌唱、先生のお話が英語であるほか、職員室でのご挨拶や授業・ホームルームでの挨拶、お昼のお祈り、終礼のお祈りも英語で行います。
Halloweenの時期には放課後に被服室にHalloween用のお菓子や装飾が用意され、Halloween Cardを作成したり、ゲームをしたりして楽しみます。その日の英語の授業でも、何かサプライズがあるかも・・・!
  

 

スピーチコンテスト 中学3年生~高校3年生対象

希望者を募り、中学生は「高円宮杯全日本中学校英語弁論大会」、高校生は「小田原ライオンズクラブ主催イングリッシュスピーチコンテスト」・「上智大学主催ジョン・ニッセル杯」に毎年参加しています。中学生は毎年CD録音審査に合格し、高円宮杯予選に出場しています。ライオンズスピーチコンテストは小田原近辺の高校が20名程度参加します。本校は数多くの優勝経験を持っており、優勝者は夏休みに海外派遣をさせていただきました。
 

フランス語(授業) 高校2年生~高校3年生対象

高校2・3年生は、選択授業でフランス語を受講することができます。基礎の基礎から習い始め、フランス語独自の文法や発音を身につけ、フランス語検定に挑戦する生徒も少なくありません。

中国語(授業) 中学1年生~中学3年生対象

中国語は、アジアの政治経済や文化の中心である、中国語圏の地域・人々とのコミュニケーションに役立つと、今世界的に注目されている言語です。中学校3年間に必修科目として学びます。 

 

検定試験 中学1年生~高校3年生対象

本校は実用英語技能検定の準会場です。リーズナブルな値段で受検でき、自分の力を試すことができるので、第1~3回とも多くの生徒が受検を申し込みます。中学2年生は第2回に英検4級、中学3年生は第3回に英検3級を必ず受検しますが、設定時期より早くから更なる高みを目指す生徒は少なくありません。


 資料請求  
 イベント申込
 授業見学  
 学園の四季
 学校紹介動画


函嶺白百合学園中高等学校の
学校案内パンフレットをダウンロードできます。
 


 

Instagram

 

Facebook

 

2020年10月迄Facebook 
2020年10月迄ブログ